辻堂市民図書館では、2019年7月25日(木)午前10時から正午まで(2階ホールにて)小学校3・4年生を対象に《つじねこ理科クラブ ~科学あそびと科学の本の紹介~》を開催しました。
科学あそびのテーマは「音って何だろう?聞く!見る!作る!音」
科学の本の紹介は「くらべてみると・・・」というテーマで行いました。
科学の本の紹介は「くらべてみると・・・」というテーマで行いました。
こども14名 見学の方4名のご参加がありました。
◆「音って何だろう?聞く!見る!作る!音」では・・・
糸をはじいたり、薄い紙の短冊を吹いたり、傘袋に入れた発泡スチロールを声で動かす実験を行い、空気の振動によって音が出ることを学びました。また、ストローを所定の長さに切って組み合わせることでパンパイプを作り、みんなで合奏を楽しみました。
糸をはじいたり、薄い紙の短冊を吹いたり、傘袋に入れた発泡スチロールを声で動かす実験を行い、空気の振動によって音が出ることを学びました。また、ストローを所定の長さに切って組み合わせることでパンパイプを作り、みんなで合奏を楽しみました。
◆「くらべてみると・・・」(科学の本の紹介)では・・・
次の本を紹介しました
次の本を紹介しました
「みんなのかお」さとう あきら/写真 とだ きょうこ/文 福音館書店
「くまくらべ -世界のくまをくらべてみよう!-」ケイティ・ヴィガーズ/作 マシマ・インターナショナル株式会社/訳 東京書店
「土のコレクション」栗田 宏一/著 フレーベル館
「もしも地球がひとつのリンゴだったら」デビッド・J.スミス/文 スティーブ・アダムス/絵 千葉 茂樹/訳 小峰書店
「このあいだになにがあった? 」佐藤 雅彦/作 ユーフラテス/作 福音館書店
「くまくらべ -世界のくまをくらべてみよう!-」ケイティ・ヴィガーズ/作 マシマ・インターナショナル株式会社/訳 東京書店
「土のコレクション」栗田 宏一/著 フレーベル館
「もしも地球がひとつのリンゴだったら」デビッド・J.スミス/文 スティーブ・アダムス/絵 千葉 茂樹/訳 小峰書店
「このあいだになにがあった? 」佐藤 雅彦/作 ユーフラテス/作 福音館書店